- 2023年2月10日
さかしまのジゼル
<第17回>
第3部 III 狂乱の振り写し
さかしまのジゼル <第17回> 第3部 III 狂乱の振り写し かげはら史帆 「彼女は完璧とはいえない。空中に飛翔するときでさえも、彼女は不安そうに周りを見回して、自分のそばにいてくれる人を探す。足りないのは彼女の主人であり師であるペロー、つま […]
さかしまのジゼル <第17回> 第3部 III 狂乱の振り写し かげはら史帆 「彼女は完璧とはいえない。空中に飛翔するときでさえも、彼女は不安そうに周りを見回して、自分のそばにいてくれる人を探す。足りないのは彼女の主人であり師であるペロー、つま […]
箕面市立メイプルホール(大阪府) 身近なホールで体験する 指揮者とオーケストラの最前線 奥田佳道インタビュー【前編】 text by 八木宏之 cover photo by 樋川智昭 FREUDEが企画発表時から密着し続けている、箕面市立メイプルホー […]
さかしまのジゼル <第16回> 第3部 II 夢見る詩人 かげはら史帆 「客が立ち入っていい時間帯じゃないはずだ」 男の短い右腕を引っ張って、背骨の近くまで力いっぱいひねりあげると、また悲鳴が上がった。小脇に抱えていた書類鞄とステッ […]
Noism0+Noism1『Der Wanderer―さすらい人』 シューベルトから紡がれる愛と死の舞踊 text by 有馬慶 cover photo by Kishin Shinoyama 新生Noismの記念すべき第1作 「Noism Comp […]
FREUDE試写室 Vol.10 『モリコーネ 映画が恋した音楽家』 text by 有馬慶 cover photo ©2021 Piano b produzioni, gaga, potemkino, terras 映画音楽の巨人の知られざる葛藤 […]
さかしまのジゼル <第15回> 第3部 I 仕組まれた契約──1840年 かげはら史帆 華奢な膝を折って床に泣き崩れるグリジを、ジュールはただただ呆然と見つめていた。 いったい何が起きたのか、すぐには呑み込めない。橙色に灯るテーブル […]
懐と業の深さ── 『パリ・オペラ座-響き合う芸術の殿堂』展とジュール・ペロー text by かげはら史帆 19世紀パリ・オペラ座で活躍した男性ダンサーであり、名作バレエ《ジゼル》の振付師のひとりである、ジュール・ペローという人物が主人 […]
第5回たかまつ国際古楽祭 「チルい古楽!」体験記【後編】 text by 八木宏之 photo by Yuji Iwaizumi, Shintaro Miyawaki 「チルい古楽!」体験記【前編】 バッハが小豆島に転生!? 『メイン・コンサート』の […]
第5回たかまつ国際古楽祭 「チルい古楽!」体験記【前編】 text by 八木宏之 photo by Yuji Iwaizumi, Shintaro Miyawaki 直島にチェンバロがやって来た フルート奏者の柴田俊幸が芸術監督を務めるたかまつ国際 […]
さかしまのジゼル <第14回> 第2部 VIII 最高のプレゼント かげはら史帆 「もし、あのまま悲劇で終わっていたら──」 芸術監督とメートル・ド・バレエの感嘆の声が、ジュールの耳を快く打った。 「ここまでのヒットはなかったでしょう […]
<Cross Review> ロバート・ウィルソン/フィリップ・グラス 《浜辺のアインシュタイン》 神奈川県民ホール cover photo 撮影:加藤甫 グラスのエクリチュールが高い濃度で エキスのように詰まっている Pause Catti フィリ […]
愛知室内オーケストラ挑戦の記録 Vol.8 新たなる歴史の始まり text by 池田卓夫(音楽ジャーナリスト@いけたく本舗®︎) 写真提供:愛知室内オーケストラ Vol.7 巨匠オピッツとの共演が示した来るべき豊穣 これまでの共演の成果が現れた音楽 […]