- 2024年1月5日
布施砂丘彦が考える批評とは?
『箕面おんがく批評塾』体験記
布施砂丘彦が考える批評とは? 『箕面おんがく批評塾』体験記 text by 原典子 皆さんは「批評」と聞いてどのようなものをイメージするだろうか? 国語辞典には「物事の長短・優劣などを指摘して評価を述べること」とある。たとえば音楽評論家が不出来な演奏 […]
布施砂丘彦が考える批評とは? 『箕面おんがく批評塾』体験記 text by 原典子 皆さんは「批評」と聞いてどのようなものをイメージするだろうか? 国語辞典には「物事の長短・優劣などを指摘して評価を述べること」とある。たとえば音楽評論家が不出来な演奏 […]
現代音楽プロジェクト『かぐや』を読み解く Vol.1 東京文化会館が未来へとつなぐバトン text by 八木宏之 ミレニアル世代の作曲家 ジョセフィーヌ・スティーヴンソンの新作 半世紀以上にわたり、日本のクラシック音楽の殿堂として親しまれてきた東京 […]
笙演奏家・作曲家、東野珠実と 盲目の彫刻家、三輪途道によるコラボレーション 『ミル・キク・アソブ 星筐 in 中之条ビエンナーレ』 text by 原典子 cover photo by Masaru Hitomi/提供:中之条ビエンナーレ ミル・キク […]
<Cross Review> ケルティック・クリスマス 2023 すみだトリフォニーホール 対照的な2つのバンドが見せたアイルランドの魂 photo by 石田昌隆 ケルティック・クリスマス 2023 2023年12月2日(土)17:1 […]
古澤巖が山本耕史と追求するあたらしい表現のかたち 『Dandyism BanquetⅡ』に込められた想い text by 本田裕暉 演奏会でも演劇でもない、既存の枠組みを超越したまったくあたらしいステージのかたち、『Dandyism Banquet( […]
<Review> 映画『マエストロ:その音楽と愛と』 バーンスタイン夫妻を通して描かれる 「マエストロ」という生き方 text by 吉原真里 Netflix映画『マエストロ:その音楽と愛と』独占配信中 監督:ブラッドリー・クーパー プロデューサー: […]
<Review> タクティカートオーケストラ×坂入健司郎 ブルックナー交響曲 特別演奏会 石原勇太郎による補筆完成版 text by 平岡拓也 cover photo by 松尾淳一郎 タクティカートオーケストラ×坂入健司郎 ブルックナー交響曲 特別 […]
川井郁子とオーケストラ響~ひびき~が織り成す あらゆる垣根を越境した“別世界” text by 東端哲也 2023年9月9日、ニューヨークの音楽の殿堂のひとつ、ジャズ・アット・リンカーン・センターのフレデリック・P・ローズ・ホールで、ヴァイオリニスト […]
坂入健司郎×大阪交響楽団 ブラームス交響曲全曲演奏会 Vol.3 布施砂丘彦による振り返りレビュー text by 布施砂丘彦 photo by 樋川智昭 箕面の音楽文化を物語る真摯な観客たち 音楽文化の発展に最も欠かせないものは、真摯な受け手たちの […]
<Review> 新国立劇場 オペラ『修道女アンジェリカ/子どもと魔法』 母と子それぞれの、互いへの想いが溢れるダブルビル text by 永井玉藻 cover photo 撮影:寺司正彦/提供:新国立劇場 新国立劇場の2023/2024年シーズンは […]
箕面市立メイプルホール(大阪府) 《身近なホールのクラシック》2024年度ラインナップ 境界を越えて text by 八木宏之 近年絶好調の箕面市立メイプルホール(大阪府)が、2024年度の音楽分野ラインナップ「《身近なホールのクラシック》境界を越え […]
清水靖晃&サキソフォネッツとヴィキングル・オラフソン それぞれが誘う《ゴルトベルク変奏曲》への旅 text by 原典子 cover photo by Markus Jans (Víkingur Ólafsson) Yasuo Konishi (Ya […]