- 2023年12月19日
川井郁子とオーケストラ響~ひびき~が織り成す
あらゆる垣根を越境した“別世界”
川井郁子とオーケストラ響~ひびき~が織り成す あらゆる垣根を越境した“別世界” text by 東端哲也 2023年9月9日、ニューヨークの音楽の殿堂のひとつ、ジャズ・アット・リンカーン・センターのフレデリック・P・ローズ・ホールで、ヴァイオリニスト […]
川井郁子とオーケストラ響~ひびき~が織り成す あらゆる垣根を越境した“別世界” text by 東端哲也 2023年9月9日、ニューヨークの音楽の殿堂のひとつ、ジャズ・アット・リンカーン・センターのフレデリック・P・ローズ・ホールで、ヴァイオリニスト […]
坂入健司郎×大阪交響楽団 ブラームス交響曲全曲演奏会 Vol.3 布施砂丘彦による振り返りレビュー text by 布施砂丘彦 photo by 樋川智昭 箕面の音楽文化を物語る真摯な観客たち 音楽文化の発展に最も欠かせないものは、真摯な受け手たちの […]
<Review> 新国立劇場 オペラ『修道女アンジェリカ/子どもと魔法』 母と子それぞれの、互いへの想いが溢れるダブルビル text by 永井玉藻 cover photo 撮影:寺司正彦/提供:新国立劇場 新国立劇場の2023/2024年シーズンは […]
箕面市立メイプルホール(大阪府) 《身近なホールのクラシック》2024年度ラインナップ 境界を越えて text by 八木宏之 近年絶好調の箕面市立メイプルホール(大阪府)が、2024年度の音楽分野ラインナップ「《身近なホールのクラシック》境界を越え […]
清水靖晃&サキソフォネッツとヴィキングル・オラフソン それぞれが誘う《ゴルトベルク変奏曲》への旅 text by 原典子 cover photo by Markus Jans (Víkingur Ólafsson) Yasuo Konishi (Ya […]
<Review> 布施砂丘彦/ムウシケ 『忘れちまったかなしみに』 浮き彫りになる、音楽を超える余白の存在 text by 小島広之 cover photo by 前田博雅 音楽になにかできることはあるのだろうか 音楽は、それ自体では意味を持たない。 […]
渡邊未帆に聞く「身近なホール」の可能性 箕面市立メイプルホールとの取り組み FREUDEではすっかりおなじみとなった大阪の箕面市立メイプルホール。《身近なホールのクラシック》シリーズは、坂入健司郎と大阪交響楽団による「ブラームス交響曲全曲演奏会」や、 […]
<Review> 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 リヒャルト・シュトラウス《サロメ》 沼尻竜典の新たなオペラ・シリーズが横浜で始動 text by 八木宏之 写真提供:神奈川フィルハーモニー管弦楽団 動よりも静に光を当てた《サロメ》 2022年4月に […]
『ケルティック・クリスマス』4年ぶりの開催! アイルランドからダーヴィッシュとルナサが来日 text by 松山晋也 年の瀬を締めくくる風物詩が復活! 『ケルティック・クリスマス』が帰ってくる! とは言っても、本サイトの読者の中には『ケルティック・ク […]
指揮者ってなんだろう? Vol.2 オーケストラの視点―大阪交響楽団の場合 text by 八木宏之 cover photo ©飯島隆 指揮者ってなんだろう? Vol.1 大阪府箕面(みのお)市の箕面市立メイプルホールで進行中の坂入健司郎と大阪交響楽 […]
アンドレア・バッティストーニと深掘りするマーラー 東京フィルと録音した交響曲第5番が登場! text by 平岡拓也 cover photo ©山城昌俊 快進撃を続ける俊英アンドレア・バッティストーニ×東京フィルハーモニー交響楽団。イタリア・オペラや […]
京都市交響楽団 東京公演<常任指揮者就任披露> 沖澤のどかと踏み出す次なる旅路への一歩 text by 八木宏之 cover photo ©Felix Broede 沖澤のどかと京都市交響楽団がサントリーホールにやって来る。2023年4月に沖澤を常任 […]