- 2022年1月31日
柴田俊幸
古楽と現代の間を行き来する芸術家でありたい【後編】
<Artist Interview> 柴田俊幸 古楽と現代の間を行き来する芸術家でありたい【後編】 text by 原典子 cover photo by Jens Compernolle 古楽と現代の間を行き来する芸術家でありたい【前編】 前編では、 […]
<Artist Interview> 柴田俊幸 古楽と現代の間を行き来する芸術家でありたい【後編】 text by 原典子 cover photo by Jens Compernolle 古楽と現代の間を行き来する芸術家でありたい【前編】 前編では、 […]
<Artist Interview> 柴田俊幸 古楽と現代の間を行き来する芸術家でありたい【前編】 text by 原典子 cover photo by Chakky Kato 柴田俊幸というフルート奏者の存在を筆者がはじめて知ったのは2020年、コ […]
FREUDE試写室 Vol.6 『クレッシェンド』 text by 有馬慶 これからの「音楽」の担い手に求められる覚悟 現代を代表する指揮者、ピアニストのダニエル・バレンボイムと著書『オリエンタリズム』で西洋文明を鋭く批判した人文研究者のエドワード・ […]
愛知室内オーケストラ挑戦の記録 Vol.5 川本嘉子が次世代へ伝える合奏の真髄 text by 池田卓夫(音楽ジャーナリスト@いけたく本舗®︎) 写真提供:愛知室内オーケストラ Vol.4 山下一史と開拓する未来のレパートリー ヴィオラ奏者、川本嘉子 […]
石上真由子 奇を衒わずに、心を込めてひたむきに SEVEN STARS in 王子ホール Vol.7 text by 八木宏之 クラシック音楽を「今」の時代にアップデートする若き音楽家たちのコンサート・シリーズ『SEVEN STARS』(主催:日本コ […]
<Artist Interview> 坂入健司郎 新たなる指揮者像を追い求めて【後編】 text by 八木宏之 坂入健司郎 新たなる指揮者像を追い求めて 【前編】 今、最も注目される若手指揮者のひとり、坂入健司郎。大学卒業後10年間勤めたぴあ株式会 […]
<Artist Interview> 坂入健司郎 新たなる指揮者像を追い求めて【前編】 text by 八木宏之 cover photo by Taira Tairadate 私が坂入健司郎と初めて出会ったのは20歳のときだった。「指揮者の先輩が自分 […]
<Review> 新たに創造される自画像としてのバッハ イザベル・ファウスト J. S. バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタとパルティータ 全曲演奏会 text by 八木宏之 cover photo ©大窪道治/提供:東京オペラシティ文化財団 今ま […]
<Review> ワーグナーの楽劇は現代と同期し得るか 新国立劇場でめくられた《ニュルンベルクのマイスタージンガー》上演の新たな1ページ text by 八木宏之 cover photo 撮影:堀田力丸/提供:新国立劇場 多くの困難を乗り越えて 新国 […]
愛知室内オーケストラ挑戦の記録 Vol.4 山下一史と開拓する未来のレパートリー text by 池田卓夫(音楽ジャーナリスト@いけたく本舗®︎) 写真提供:愛知室内オーケストラ Vol.3 愛知で育まれる新たなる伝統 コロナ禍の今こそ、聴くべき音楽 […]
オンド・マルトノと出会う 横浜みなとみらいホール Just Composed 2022 山本哲也新曲初演《目に見えない天使達の囁き》 text by 八木宏之 唯一無二の音色と響きを持つオンド・マルトノ FREUDE読者の皆様はオンド・マルトノという […]
愛知室内オーケストラ東京公演2021 ACO、巨匠オピッツと東京に来たる text by 坂入健司郎 cover photo by HT / PCM 「役者は揃った」いまこそ聴くべきACOとオピッツの対話 愛知室内オーケストラが待望の東京公演を開催す […]