- 2022年11月2日
東野珠実 星筐抄 〜甦る古の響き〜
正倉院復元楽器に現代の息吹を
東野珠実 星筐抄 〜甦る古の響き〜 正倉院復元楽器に現代の息吹を text by 柿沼敏江 illustration by 伊藤光咲子 復元された正倉院の楽器を用いたコンサート『東野珠実 星筐抄(ほしがたみしょう)〜甦る古の響き〜』を聴いた(10月2 […]
東野珠実 星筐抄 〜甦る古の響き〜 正倉院復元楽器に現代の息吹を text by 柿沼敏江 illustration by 伊藤光咲子 復元された正倉院の楽器を用いたコンサート『東野珠実 星筐抄(ほしがたみしょう)〜甦る古の響き〜』を聴いた(10月2 […]
ピアニスト矢沢朋子が追求する エレクトロ・アコースティック・カルテットの可能性 text by 原典子 矢沢朋子は、クラシックの「現代音楽」と「今」をコネクトしてきたピアニスト。フランス留学中にオリヴィエ・メシアン夫人のイヴォンヌ・ロリオや、現代音楽 […]
横浜みなとみらいホール リニューアルオープン ときめく音楽を海の見えるホールから text by 八木宏之 cover photo ©平舘 平 1年10ヶ月の大規模改修を終えて 横浜みなとみらいホールが開館したのは、横浜ベイスターズが38年ぶりの日本 […]
アレクサンドラ・ドヴガン 日本デビュー 新たな伝説の始まり text by 八木宏之 cover photo by Irina Schymchak 巨匠ソコロフをも唸らせる早熟の天才 クラシック音楽の世界には、10代前半から世界的な注目を集める早熟の […]
ミューザ川崎のパイプオルガン企画 《あした》という言葉から紡がれる三者三様の未来 text by 原典子 ミューザ川崎シンフォニーホールのパイプオルガンを軸に、異ジャンルとのコラボレーションなど、オルガンの多彩な魅力を引き出す意欲的な試みを展開してき […]
広上淳一 オーケストラ・アンサンブル金沢 アーティステック・リーダー就任インタビュー 街の誇りとなるオーケストラを目指して text by 八木宏之 写真提供:オーケストラ・アンサンブル金沢 日本初のプロの室内オーケストラ 広上淳一がオーケストラ・ア […]
音楽と自然、土地と歴史をつなぐ 『箱根おんがくの森2022』 text by 原典子 音楽家みずから企画運営する音楽祭が、近年、日本のあちこちで開催されるようになってきた。箱根(神奈川県)の豊かな自然を舞台に、今年新たに誕生する『箱根お […]
「ただ音楽だけがある」ということ 波多野睦美&北村聡インタビュー text by 原典子 ずんと響くコントラバスの足どり、もの哀しげに歌うバンドネオン、浮遊感に包まれる声―― もし何も知らずに聴いたら、これが17世紀の作曲家ヘンリー・パーセルの曲だと […]
坂入健司郎インタビュー【後編】 箕面市立メイプルホールでのブラームス交響曲全曲演奏会に向けて text by 原典子 cover photo ©Taira Tairadate 坂入健司郎インタビュー【前編】 重厚壮大ではなく じつは清涼なドイツ音楽 […]
バロック・オペラと歌舞伎の交錯がもたらすリアリティ ヘンデル 歌劇《シッラ》日本初演 神奈川県立音楽堂 室内オペラ・プロジェクト第5弾 text by 布施砂丘彦 2年半越し、待望の《シッラ》上演へ いま、ヘンデルのオペラがアツい。一昨年は、鈴木優人 […]
坂入健司郎インタビュー【前編】 箕面市立メイプルホールでのブラームス交響曲全曲演奏会に向けて text by 原典子 cover photo ©Taira Tairadate 箕面市立メイプルホール(大阪府)の《身近なホールのクラシック》シリーズの一 […]
箕面市立メイプルホール(大阪府) 身近なホールのファンづくり【後編】 text by 八木宏之 身近なホールのファンづくり【前編】 501席のキャパシティだからこそ貫ける挑戦する姿勢 近年、その意欲的な企画やラインナップがクラシック音楽ファンの間で話 […]