- 2021年9月1日
坂東祐大と考える
クラシック現在進行形 Vol.3
坂東祐大と考えるクラシック現在進行形 Vol.3 作曲家の生き方 さまざまなフィールドを自在に行き来する作曲家、坂東祐大は今、なにを考え、どのように動いているか。その活動を通して、クラシックの過去、現在、未来が見えてくる。 text by 原典子 c […]
坂東祐大と考えるクラシック現在進行形 Vol.3 作曲家の生き方 さまざまなフィールドを自在に行き来する作曲家、坂東祐大は今、なにを考え、どのように動いているか。その活動を通して、クラシックの過去、現在、未来が見えてくる。 text by 原典子 c […]
ロー磨秀 「今」この瞬間に全てを注ぐピアニスト SEVEN STARS in 王子ホール Vol.3 text by 八木宏之 若き才能たちがクラシック音楽を「今」の時代にアップデートするコンサート・シリーズ『SEVEN STARS』(主催:日本コロ […]
展覧会『ファッション イン ジャパン 1945-2020 -流行と社会』 ファッションが呼び起こす日本人の記憶 text by 八木宏之 この夏、東京六本木の国立新美術館で行われている『ファッション イン ジャパン 1945-2020 -流行と社会』 […]
坂東祐大と考えるクラシック現在進行形 Vol.2 旋律を否定した先にあるもの 現代音楽からポップス、ドラマや映画の音楽まで幅広いフィールドで活躍する気鋭の作曲家、坂東祐大。Vol.2では、クラシックが終わったかもしれない今という時代のなかで、坂東が挑 […]
愛知室内オーケストラ挑戦の記録 Vol.1「室内オーケストラ」とはなにか text by 池田卓夫(音楽ジャーナリスト@いけたく本舗®︎) photo by Nobuyuki Komada(写真提供:愛知室内オーケストラ) 交響楽団の「縮小版」ではな […]
坂東祐大と考えるクラシック現在進行形 Vol.1 時代と音楽 「今もっとも注目される作曲家」として坂東祐大の名前を挙げる人は多いだろう。現代音楽のフィールドのみならず、近ごろでは松たか子主演のドラマ『大豆田とわ子と三人の元夫』の音楽を手がけて話題とな […]
山本哲也:オーケストラのための《In the circle…》 日本初演に寄せて text by 八木宏之 注目作フランスより来たる 2021年7月25日、東京のティアラこうとうにて、1曲の管弦楽作品が日本初演される。山本哲也の《イン・ザ […]
オーケストラが奏でる音楽による再生のメッセージ NHK交響楽団6月公演 text by 八木宏之 長い歴史を誇るNHK交響楽団の定期公演も、新型コロナウイルスの猛威という戦後最大の危機のなかで休止を余儀なくされた。定期公演の休止という非常事態の中でも […]
音楽・食・トークでバッハの時代を体験 音食紀行×柴田俊幸×白沢達生によるコラボ・イベント text by 原典子 photo by 高木あつ子 銀座が18世紀のドイツに! 銀座コリドー街にほど近いビルの1階、ウィスキーバー「日々輝」のドアを開けると、 […]
LEO 箏で表現する意味を見つめ続ける挑戦者 SEVEN STARS in 王子ホール Vol.1 text by 原典子 「今」という時代に古典をアップデートするしなやかな感性、音楽だけにとどまらないユニークな個性を持った若手アーティストたちによる […]
NHK交響楽団の「いま」を聴く 茂木大輔と読み解くN響の名手たちの妙技 text by 八木宏之 NHK交響楽団の5月公演ではオーケストラそのものにスポットをあて、コンサートマスターや首席奏者の妙技を楽しめる作品が多くプログラミングされている。そこで […]
今蘇るフランスいにしえの響き 愛知室内オーケストラ フランス・プログラム・シリーズ第1回 text by 八木宏之 愛知県名古屋市を拠点に、ここ数年で大きな飛躍を遂げている愛知室内オーケストラ。来たる5月1日、しらかわホールにて『バソンによる近代フラ […]